顎が痛い【咬合治療・顎関節症】

顎の痛みも歯科医にご相談を

  • 顎の痛みも歯科医にご相談を Before
  • 顎の痛みも歯科医にご相談を After

虫歯や歯周病の治療が大切なことは多くの方がご存知かと思いますが、「咬み合わせ」の重要性についてはまだよく知られていないのが現状です。咬み合わせが乱れていると、口腔内だけでなく、顎や顔、全身にまで悪影響を及ぼすことがあるため、歯科治療においても十分な配慮が必要になるのです。

勝どきの歯医者「新井歯科医院」では、咬み合わせを重視した治療を行っています。咬み合わせの重要性や咬み合わせの乱れが招く顎関節症の治療などについては、こちらをご覧ください。

虫歯や歯周病は咬み合わせが原因?

無関係なようにも思えますが、咬み合わせの悪化は口腔内環境にも悪影響を及ぼすことがあります。

歯が倒れる

歯が倒れる

歯は縦の力には強いものの、横の力には弱いという特徴があります。咬み合わせが悪いと歯に斜めや横からの力が加わってしまい、歯根や顎の骨にダメージを与えてしまうのです。そのまま放置してしまうと、徐々に歯が倒れてきてしまうこともあります。

歯のすきまが虫歯や歯周病の原因に

歯のすきまが虫歯や歯周病の原因に

咬み合わせが悪い歯の周囲にはすきまができてしまい、プラークがたまりやすくなります。また、ブラッシングで落としきれない部分も多くなるため、プラークが繁殖して虫歯や歯周病の原因となってしまうのです。

To Page Top

咬み合わせ重視の治療を行っています

咬み合わせ重視の治療を行っています

治療する歯がたとえ1 本であっても、そこから咬み合わせがずれてしまうことがあります。しかし、一度ずれてしまった咬み合わせをもとに戻すには、高度な治療が必要です。そのため当院では、咬み合わせの重要性を認識して虫歯治療や審美歯科治療などを行っています。

【歯を削らない】
できるだけ削らない治療には、咬み合わせがずれる可能性を少しでも減らすというメリットもあります。
【神経を取らない】
歯が弱くなったり、異常を感じづらくなったりすることを防ぐために、できるだけ神経を取らない治療を選択します。
【咬み合わせを変えない】
治療によって咬み合わせがずれてしまわないように、細心の注意を払って治療を行います。
【痛みの少ない治療では麻酔をしない】
麻酔に頼らないほうが、治療時に歯の神経を守りやすくなります。そのため、我慢できる程度の痛みであれば、できるだけ麻酔を使用せずに治療することをおすすめしています。

To Page Top

咬み合わせの問題で起こり得る症状

咬み合わせは、以下のような幅広い症状の原因となる可能性があります。症状と咬み合わせの関係が疑われる方は、一度お気軽にご相談ください。

その症状、もしかしたら咬み合わせが原因かも知れません
  • 原因不明の歯痛がある
  • 首や肩が凝っている感じがする
  • 背中・腰痛・腕が痛い
  • 手足の冷え・生理痛がひどい
  • ニキビができやすい
  • 偏頭痛・後頭部痛・めまい・耳鳴りがよくある
  • 手や下肢がしびれることがある
  • 便秘や慢性の下痢がある
  • 坐骨神経痛がある
  • 本態性高血圧・低血圧がある
  • 乗り物酔いがある
  • 飛蚊症・チック症がある
  • 蓄膿症・鼻づまりがある
  • 痔・水虫がある

To Page Top

顎がカクカクする……顎関節症について

顎がカクカクする……顎関節症について

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、顎の関節である「顎関節」に関する疾患で、20~30 代の女性に多く見られます。食生活やストレス、生活習慣など、いくつかの原因が複合的にからみ合って発症することが多いとされています。以下のリストでセルフチェックをしてみましょう。

顎関節症チェックリスト

  • あごを動かすとカクカクと音がする
  • 咬みしめると、こめかみの辺りに痛みがある
  • 口の開け閉めをするとあごが引っかかるような感じがある
  • 口を開けるとあごが痛い
  • 痛くて口を大きく開けられない
  • 目が疲れやすい
  • 首や肩がこりやすい
  • 耳や頭に痛みがある

上記のチェックリストで2 個以上当てはまった方は、治療の必要があるかもしれません。勝どきの歯医者「新井歯科医院」までご相談ください。

顎関節症の治療方法

顎関節症の治療方法

当院では、まず症状や生活習慣などについてくわしく問診を行ったあと、レントゲン撮影、咬み合わせのチェックなどを行います。治療ではマウスピースを使用する「スプリント療法」により、就寝時などに装着して顎の関節にかかる負担を軽減し、様子を見ていきます。痛みがひどい場合には鎮痛剤を処方することもできますので、ご相談ください。

こうした治療と並行して、生活習慣に関する指導も行います。発症の原因となった習慣があれば改善を行い、原因を取り除いていきます。顎関節症にはストレスも大きく関わっているもの。できるだけストレスをため込まないよう、リラックスできる時間を作ることが重要です。

To Page Top

「顎が痛い」「口が開かない」など、顎関節症や咬み合わせが気になる方は一度お気軽にご相談ください